紫外線透過率をチェックして選ぶこと
紫外線は肌だけでなく、目にも悪い影響を及ぼします。無防備に目を紫外線に長時間晒し続けたりすれば、充血、痛み、涙目など様々な症状に悩まされるようになるでしょう。更にこれが酷くなれば、白内障や黄斑変性といった、より深刻な眼疾患さえ引き起こしかねません。サングラスは、そんな有害な紫外線から大事な目を守るのに有益なアイテムです。もっともサングラスであれば、どれも同じ訳ではなく、UV対策のために着用するなら紫外線透過率の小さいレンズを選びましょう。紫外線透過率とは、紫外線を通す割合を示す数字で、「紫外線透過率1.0%以下」との表示があれば、そのレンズは紫外線を99%以上、遮蔽する性能があることを意味します。この遮光率の方に着目し、「紫外線カット率」と表記するケースもありますが、その場合は数値の高い方が、UVカット効果が優れている訳です。
レンズの色の濃淡と、紫外線カット効果は別
世間では「レンズの色が濃くなる程、紫外線をブロックする効果が高くなる」との誤解が広がっているようですが、これは正しくありません。確かに濃い色のレンズには、眩しさを抑える効果があるものの、紫外線は不可視光線なので、眩しさとは無関係です。それどころか濃い色のレンズを装着して視界が暗くなると、瞳孔が開くため、目の中に紫外線が入りやすくなるのです。濃色のレンズでも、紫外線透過率が低ければ構わないのですが、仮にUVカット機能が低い場合、目が紫外線のダメージを受けるリスクが高まります。目の健康を守る目的でサングラスを使うなら、認定眼鏡士のいる販売店で購入するのがおすすめです。
サングラスは、夏のオシャレ度を上げる必須アイテムです。それに加えて強い紫外線をカットできる優れもの。色が濃すぎず、横からの紫外線のカットもできるフレームが太めのものを選択するのが効果的です。